位牌の選び方 【更新日】
お位牌は魂抜きをしてお焚き上げするか永代供養に出して処分します
近年、様々な理由からご自宅のお位牌の処分をする方が増えてきました。
ただ仏事が身近なことではない方も多く、お位牌の処分と言ってもどうすれば…と悩まれることも多いようです。
お位牌というのは故人やご先祖の魂が入っていると言われているとても大切なものです。
ですからお位牌を処分すると言っても、そのままゴミに捨てて良いものではありません。
ただ手順をしっかり踏んでいれば心残りなく安心してお位牌を処分することが出来ます。
今回はお位牌の処分方法をご紹介しますので、お位牌の処分に悩まれている方は参考にして下さいね。
目次
お位牌は継承する人がいなくなった時や回出位牌を作る時に処分が必要です
そもそもお位牌はどんなタイミングで処分をするかと言うと以下のタイミングが多いようです。
・お位牌を継承する親族がいなくなった
・お位牌が古くなった
・三十三回忌を迎えたタイミングで回出位牌(くりだしいはい)に切り替える
なぜ三十三回忌のタイミングで回出位牌に切り替えるかご存知ですか?
実は仏教では三十三回忌はひとつの区切りになっています。
死後三十年間修行した魂は霊界に行く、と言われており、その時に故人はご先祖の仲間入りをするのです。
ですから三十三回忌を迎えたら故人のお位牌は処分し、先祖代々の位牌とまとめて回出位牌にまとめます。
メモリアル仏壇ではお仏壇だけではなくお位牌も取り扱っております。
回出位牌も伝統的なデザインのものから、洋風のお部屋にも合うようなモダンなデザインのものまで取り揃えております。
お位牌を処分し回出位牌にまとめる予定の方は、是非こちらも参考にしてみてはいかがでしょうか?
お位牌を処分する前には閉眼供養をする必要があります
お位牌の処分方法ですが、その前にまずお位牌の開眼供養が済んでいるかどうか確認しましょう。
開眼供養というのはお位牌などに魂を入れる儀式のことで、開眼供養を済ませることでお位牌はただの木の札から信仰の対象になるのです。
開眼供養をして魂が入っているお位牌をそのまま捨ててしまうことは、故人やご先祖の魂ごと捨ててしまうことになります。
ですから開眼供養をしているお位牌は、閉眼供養をし魂抜きをしてから処分するようにしましょう。
閉眼供養をすることでお位牌はただの木の札に戻ります。
ほとんどのお位牌では開眼供養をしているかと思いますが、無宗教の方などは開眼供養をせずそのままお位牌をお使いのこともあるようです。
開眼供養をしていないお位牌は魂が入っていない、ということになるのでそのまま処分しても良いことにはなっています。
ただ永年故人のことを想い使い続けてきたお位牌ですから、しっかり供養してから処分したい、という気持ちになることもあるかと思います。
その場合にも閉眼供養を行っていただいて構いません。
閉眼供養するかどうかご家族とよくご相談して決めることをおすすめいたします。
お位牌の処分は菩提寺に依頼すれば閉眼供養~お焚き上げまで行ってくれます」
お位牌の閉眼供養はどこで行ってくれるか悩まれることもあるかと思います。
閉眼供養ですが、お世話になっている菩提寺がある場合には菩提寺に相談してみましょう。
閉眼供養を行ってもらう際にはお布施が必要になります。
お布施の相場は1~5万円ですが、悩まれたら菩提寺に直接相談してみるのもおすすめです。
閉眼供養を済ませた後のお位牌ですが、菩提寺にお願いすればそのままお焚き上げまで行ってくれます。
この場合お焚き上げにかかる費用はお布施に含まれていますので、特に支払う必要はありません。
菩提寺がなくても仏壇店や専門業者に依頼すればお位牌は処分できます
付き合いのある菩提寺がない場合、お位牌をどうやって処分すれば良いか悩まれることもあると思います。
まずは閉眼供養ですが、最近では「お坊さん派遣サービス」から依頼することができます。
お坊さん派遣サービスのサイトを見ると依頼方法や料金が明記されているので、それに従って依頼してみましょう。
閉眼供養の相場は3~5万円のところが多いようです。
閉眼供養を終えたお位牌はただの木の札になるためそのまま処分することも可能です。
しかしやはりお位牌をそのまま捨てるのは抵抗がある方も多いと思うので、その場合はお位牌の処分を行っている仏壇店や専門業者に依頼するのがおすすめです。
ちなみに仏壇店や専門業者の中には閉眼供養~処分まで行ってくれるところもあります。
メモリアル仏壇でもご希望の方にはお位牌の閉眼供養、お焚き上げを行っております。
閉眼供養やお焚き上げをご希望の場合は別途費用がかかりますが、お位牌の引き取りから供養まで一括で行いますので、手間がかからず安心のサービスです。
お位牌の処分にお困りの方は是非こちらもご検討くださいませ。
永代供養ならお位牌の形を残したまま手元から処分できます
お位牌を引き継ぐ家族や親族がいないけど、引き続き供養は続けたい…という場合にはお位牌を永代供養に出す方法もあります。
永代供養は最近特に依頼が増えている供養方法で、家族に代わりお寺が供養をしてくれる方法です。
永代供養というのは本来、お墓を持たない方を対象に合同で埋葬し、お寺で定期的に供養することを指します。
ですから必ずお仏壇やお位牌が必要な訳ではありません。
しかし、お寺にご相談すればお位牌の永代供養を行ってくれることも増えてきています。
「永代」とはいっても永久に供養し続けてくれるわけではなく、三十三回忌を目処にお焚き上げをして処分することが多いようです。
永代供養はお寺が永年にわたり家族に代わって供養してくれることになるので、お位牌を完全に処分するよりは費用がかかる傾向にあります。
お寺によりますが、檀家ではなくても永代供養を行ってくれるお寺もありますし、年間管理料が毎年かかるお寺もあります。
ただ、大事にしてきたお位牌を形あるまま手元から処分できるのは、家族としても安心な場合もありますよね。
共働きで忙しく、毎日の供養もなかなか出来ずにご先祖様や故人に申し訳ないと後ろめたい気持ちになってしまっている方の中には、この永代供養をお考えになる方が多いようです。
永代供養にするかどうかは、ご家族とよく話し合って決めることをおすすめいたします。
故人の分身とも言われるお位牌ですから、処分するとなるとどのように処分するかたくさん悩まれると思います。
しかし時間をかけて考えることも供養の気持ちにつながりますし、どのような方法を選んだとしても粗末に扱わずきちんと手順を踏んでお位牌を処分できれば、ご自身もご家族も安心なのではないでしょうか。
お位牌の処分方法にもいろいろあり、費用もそれぞれ変わってきます。
是非ご家族みんなが納得できる方法でお位牌を処分してくださいね。