メモリアル仏壇が、選ばれる理由。

位牌ご注文の流れ

一般的には四十九日までに
白木位牌から本位牌に作り変えます。
メモリアル仏壇では、位牌全商品
1名様文字入れ無料で承っております。
デザインや素材ともに様々な種類をご用意しております。

ご注文からお届けまでの流れ

STEP
1

お好みの「位牌本体」を選ぶ

位牌の【サイズ】をプルダウンでお選びください。

位牌注文の流れSTEP1お好みの「位牌本体」を選ぶ

STEP
2

文字入れ情報を選択

文字入れが必要な方は、
下記の項目はプルダウンよりお選びください。
【名入れ人数】【文字入れ方法】【レイアウト選択】
【位牌 梵字】【開眼供養】

※開眼供養は+11,000円追加料金

位牌注文の流れSTEP2文字入れ情報を選ぶ

STEP
3

残りの文字入れ情報は
『備考欄』にご記入いただくか
『LINE』か『メール』でお送りください

【戒名】【没年月日】【故人のお名前(俗名)】【故人の年齢】
※年齢は、「行年」か「享年」か、「歳」か「才」か等もご指定下さい。
※その他お伝えしたいことがございましたら【その他特記事項】に入力ください。

『備考欄』は、
カゴに入れた後のご注文手続き時にご記入ください。
『LINE』か『メール』は、
ご注文完了画面にてご案内いたします。

文字入れ2名様以上
または回出位牌をご注文の場合

2人目以降の文字入れ情報を入力

必要な人数分の下記の項目を複製してご記入ください。
【戒名】【没年月日】【故人のお名前(俗名)】【故人の年齢】

※2名様より1名様あたり +2,310円追加料金

※白木位牌を撮影してメールを送りたい方やFAXで原稿をお送りされたい方はコチラ

位牌注文の流れSTEP3残りの文字情報を備考欄に入力ください

ご注文完了画面




STEP
4

レイアウトの確認・連絡

ご注文確定後、いただいた情報を元に位牌の文字レイアウトを弊社よりメールでお送りいたします。内容をご確認頂き、問題が無ければご了承のご連絡をお願いいたします。
※ご了承を頂いてからの製作となります。
※お支払いが前払いの方は、入金確認後文字レイアウト作成となります。
※製作に入ってからの修正はいたしかねますので、予めご了承のほどよろしくお願い致します。

位牌注文の流れSTEP4レイアウトの確認・連絡

STEP
5

位牌の製作・お届け

お客様からご了承のご連絡を頂いてから、3日〜7日ほどでお届けとなります。

位牌注文の流れSTEP5位牌の製作・お届け

文字の種類と書き方

文字の種類について

標準彫・手彫風・機械書・手書きの4種類をご用意しております。 ※商品により異なります。

標準彫

標準彫1名様文字入れ無料

最も一般的な彫り方です。機械によって精密に彫られるので、文字間隔が均一できれいに仕上がります。彫った後に金を練りこみ、文字以外の部分を手作業で刷毛を使い丁寧に落としていきます。彫り文字ですので年月が経っても消えることなく残ります。

手彫風

手彫風1名様文字入れ無料

手彫風は機械によって彫られますが、標準彫との違いは手書きのような書体と、手書きに近い風合いを出すためにあえて文字の大きさを歪ませます。また彫り作業は機械ですが、彫った後に金を練り込み文字以外の部分を手作業で刷毛を使い丁寧に落としていきます。

機械書

機械書1名様文字入れ無料

機械書は標準彫・手彫風とは違い、位牌自体に彫刻は刻みません。機械書は金箔のシートの上から機械で圧をかけて文字を貼っていきます。彫りとはまた違った風合いが出るのが特徴です。

手書き

手書き1名様文字入れ+3,000円

手書きの特徴は、漆を塗った後に職人が一つ一つ丁寧に書いていきます。その後、書いた文字の上に金箔をのせていきます。手書き独特の趣のある仕上がりとなっております。

梵字と没年月日、年齢について

梵字

宗派により異なり、地域によっては入れない場合があるなど様々です。一般的には白木位牌に書かれている通り作れば問題ないですが、お寺様に確認を取っていただくと確実です。

宗派など 真言宗
天台宗
浄土宗 禅宗 浄土真宗 日蓮宗 子供
梵字 ア キリーク クウ ホウミョウ ミョウホウ カ
読み方 キリーク クウ ホウミョウ ミョウホウ
宗派など 真言宗
天台宗
浄土宗 禅宗
梵字 ア キリーク クウ
読み方 キリーク クウ
宗派など 浄土真宗 日蓮宗 子供
梵字 ホウミョウ ミョウホウ カ
読み方 ホウミョウ ミョウホウ

没年月日

表面に入れるか裏面に入れるかをご確認ください。

年齢

表面に入れるか裏面に入れるかをご確認ください。

間違えやすい文字について

戒名に使われる文字は、旧字体や変体文字・画数の多い文字など、宗派や地域によって様々な文字が使用されます。その中で間違えやすい文字が多数ございますのでご注意ください。
位牌原稿には、間違えやすい漢字や画数の多い漢字はできるだけ分かりやすくご記入いただきますようお願い致します。


寿
斉藤斎藤齋藤齋籐
渡辺渡邉渡邊 など

文字のレイアウト

文字のレイアウト見本

1名様 パターンA

パターンA

1名様 パターンB

パターンB

2名様 パターンC

パターンC

2名様 パターンD

パターンD

先祖代々 パターンE

パターンE

戒名なし パターンF

パターンF

水子の場合 パターンG

パターンG

※レイアウト例には「梵字」「俗名」などの文字が入っておりますが、あくまで例としてご覧ください。梵字や「俗名」「行年」などの文字や、年月日などはお客様がご指定ください。

※原則、ご指定いただいたレイアウトに沿って制作いたしますが、位牌の大きさや文字数などに応じて、バランスよく調整したします。レイアウト例とまったく同じ位置に文字が入るものではございませんので、予めご了承ください。

WEB以外での
文字入れ原稿の送り方

ご注文時に文字入れ情報を入れ漏れたお客様や、入力では出てこない旧漢字などをいれたい場合など、下記の方法で文字入れ原稿をお送りください。 メールやFAXをお送りいただく場合、手違いをなくすために、必ずご注文者様のフルネームや注文番号をご記入下さい。

WEB以外での文字入れ原稿の送り方01 WEB以外での文字入れ原稿の送り方

1.白木位牌を撮影して、メールで送る

ご注文後自動返信にメールが届きますのでそちらに添付して返信してください。
※自動返信ですが、当店では確認が可能です。
※写真に【戒名】【没年月日】【故人のお名前(俗名)】【故人の年齢】が写っているかをご確認ください。
またはメールの件名に「位牌の文字入れについて」とご記入いただき、レイアウト番号を記載いただき以下のアドレスにお送りください。
メールアドレス:
info@memoriarubutsudan.com

メールを送る

WEB以外での文字入れ原稿の送り方02 ファックスで送る

2.ファックスで送る

位牌原稿にご記入いただき、FAXでお送りください。
FAX番号:04-7125-7740

文字入れ原稿ダウンロード

位牌の種類

唐木位牌カテゴリ

唐木位牌

からきいはい

黒檀、紫檀等の木材を用いた木目の美しさが特徴です。硬度が高く、耐久性に優れています。

唐木位牌を見る

モダン位牌カテゴリ

モダン位牌

もだんいはい

現代的なデザインで、形や素材、色やデザインが多種多様で故人の趣味や嗜好に合わせたものが選べます。

モダン位牌を見る

塗位牌カテゴリ

塗位牌

ぬりいはい

漆を塗り、金箔や金粉を施して作られた位牌です。伝統的・本格的な位牌として一般的に多く使用されます。

塗位牌を見る

会津位牌カテゴリ

会津位牌

あいづいはい

塗位牌の一種で会津の漆を使い会津塗りで作られた位牌です。艶が特徴的な上塗りや最高品質の呂色位牌があります。

会津位牌を見る

高野位牌カテゴリ

高野位牌

こうやいはい

塗位牌の一種で、高野山のある和歌山で作られた位牌です。桧を使用し、反りが起きにくいのが特徴です。

高野位牌を見る

回出位牌カテゴリ

回出位牌

くりだしいはい

台座に戒名を記す札板8~10枚を重ねて納めることができます。三十三回忌や五十回忌を境にまとめることが多い。

回出位牌を見る

位牌のよく寄せられる
お問い合わせ

  • そもそも位牌とは何ですか?

    位牌とは、死者の戒名・法名を記した木牌の事をいい、亡くなった方の供養の意味合いが強く、亡くなった方の分身ともいえる存在です。種類には、葬儀の時に使用される白木位牌、四十九日後にお仏壇に祀られる本位牌、寺院で用いられる寺院位牌などがあり、それぞれ用途が違います。本位牌には戒名・没年月日・俗名・享年(行年)などを記します。

  • 位牌はいつまでに作ればいいですか?

    一般的には遅くとも四十九日までに白木位牌から本位牌へと作りかえます。

  • 戒名とは何ですか?

    戒名とは、定められた戒(行動の規則・精神を律する規則)を守ると誓った者に与えられる名前の事をいいます。分かりやすく言いますと、仏の弟子(仏教徒)になるわけです。ではなぜ亡くなると戒名を与えられるのか?それは、仏の世界に往くのに俗名のままでは行けないと考え、死者に戒を授け、戒名をつけることで浄土へと送り出す事になっています。

  • 位牌を作る時は、必ず戒名が必要ですか?

    戒名が必要かどうかは、故人の信仰されていた宗教により異なります。 戒名とは仏弟子となった証として送られる名前の総称ですので、無宗教の場合は必要がありません。仏教の場合は、戒名がないと葬儀を執り行えなかったり、菩提寺のお墓に入ることができない等の問題が起こる場合がございます。基本的には戒名を授かることをお勧めしますが、強い希望がある場合は生前に菩提寺と相談されると良いでしょう。仏教以外の宗教で位牌を作る場合は、神道の方は諡(おくりな)、キリスト教の方はクリスチャンネームなど、戒名に相当する名前を位牌に入れる方もいらっしゃいます。

  • 戒名が無い場合はどうすればいいですか?

    無宗教の方などで戒名が無い場合は、戒名を入れるところに俗名を入れるのが一般的となっております。その場合は、通常裏面に入れる俗名は省き、そこに行年もしくは享年を配置することが多いです。

  • 行年と享年の違いは何ですか?

    行年とは満年齢(何歳まで生きたか)、享年とは数え年(何年生きたか)という意味で使い分けされていますが、近年ではどちらも同じ意味(満年齢)として使用される事が多くなってきています。地域やお寺様によってどちらを使用するか、どういった意味合いで使用するのかが異なりますので、菩提寺のご住職様にご確認いただくのが確実かと思われます。

  • 位牌の文字入れレイアウトをどのようにすれば良いのか分かりません。

    まずは菩提寺のご住職様にご相談下さい。ご住職様の御意向があると思いますので、その御意向に沿われた形で位牌をお作りになったほうが良いでしょう。その時に、以下の確認をお願い致します。
    ・梵字はお入れするのか?
    ・命日(没年月日)は表面に記載するのか?裏面に記載するのか?
    ・命日の下の「寂」は外して良いか?
    ・「位」という文字はお入れするのか?
    ・年齢には「享年」や「行年」といった文字はお入れするか?またどちらの文字か?
    ・年齢には「歳」か?「才」か?
    また、菩提寺がない場合、位牌に必要な情報をそのまま当店にお送りください。電話確認時にアドバイスなどをさせて頂きます。

  • 文字入れの料金を教えてください。

    位牌をご購入いただいた場合、最初の1名様分は無料で文字入れをするサービスを行っていますが、2名様以降は1名様ごとにプラス2,310円の追加料金をいただいております。
    連名で1つの位牌の場合でも、2名様分となりますので、1名様分の追加料金が発生いたします。

    例:6名様分文字入れ=11,550円となります。

  • 商品を実際に見ることはできますか?

    メモリアル仏壇は全国45店舗を出店しております。実物を目で見て、手で触って確かめて頂くことが可能です。ネットショップで気になる商品を見つけたら、お気軽にお問い合わせください。全国の店舗一覧はこちら

  • 位牌の大きさや材質はどれを選べばいいですか?

    初めての購入であれば仏壇に合ったサイズのものをお選びください。上置きタイプであれば3.5寸~4.5寸。台付き(床置き)タイプであれば4.0寸~5.0寸をお選びいただくお客様が多いですが、お仏壇にご安置できる大きさであればお好みで問題ないです。材質に関しましては、お好みで自由にお選びいただいて問題ないですが、お仏壇の材質や雰囲気に合わせるお客様も多いです

  • ○○日以内に欲しいのですが…

    弊社とお客様間で文字入れ原稿の文字確認が取れてから3~7日ほどでお届けすることができます。

  • 彫りと書きではどちらが良いですか?

    お客様のお好みによりますが、どちらにするかでお迷いの方には彫りをお勧めしています。書きでは強く擦ると文字が消える可能性がありますが、彫りでは彫った部分に金を練り込んでいるため、文字が消えることがないためです

  • 本位牌購入後、白木の位牌はどうしたらいいですか?

    お菩提寺に納めいただくか、ご購入頂いた位牌がお客様の元に届いた後に、白木の位牌を当社へ送って頂ければ供養処分をさせて頂きます。その時の送料はお客様のご負担となります。

  • 位牌は仏壇のどこにご安置すればいいの?

    宗派によって違いはありますが、基本的にはご本尊様よりも下に位置する場所にご安置します。
    また、2つ以上の位牌を並べる場合は仏壇に向かって右側が上座にあたるので、より古いご先祖様であったり、その家や家系に大きな功績を遺した方の位牌をご安置します。

  • 回出位牌とは何ですか?

    回出(くりだし)位牌とは、牌身内部に、戒名や法名を記した札を、何枚も入れる事ができるようにしたものの事を言います。当初は江戸時代中期に寺院用位牌として作られたものとされています。

  • いつ回出位牌に変えていいのか分からないのですが…

    普通の位牌と、回出位牌の両方をお持ちの場合、いつ普通の位牌の内容を回出位牌に入れていいのかというお問合せを多々いただきます。
    一般的に33回忌を迎えると、先祖の仲間入りをすると言われており、そのタイミングで回出位牌にする。というお客様が比較的多いです。

  • 持っている位牌に文字を彫ってもらうことはできますか

    承っております。当店以外でご購入の位牌でも、新たに文字を彫る場合や夫婦位牌に追加で彫る場合など、ご対応いたします。 位牌文字追加彫りページにてご確認いただけます。 専門スタッフによる対応となりますので、一度お預かりする必要がございます。お預かり方法は、お近くの店舗へお持ち込みいただく方法と、弊社へお送りいただく方法がございますが、店舗にお持ちいただいてもその場での対応はできかねます。必要な日数は位牌の種類や彫る文字などによって異なりますので、法要等が控えている場合はお早めにお問合せください