仏事コーディネーターによる解説!!
仏事のプロがお客様のわからないことや、 お役立ち情報を丁寧にご紹介いたします
仏事のプロが分かりやすく解説
「仏壇の選び方」記事一覧へ ▶︎
「仏具の選び方」記事一覧へ ▶︎
「位牌の選び方」記事一覧へ ▶︎
「仏壇の置き場所とか方向って決まっているんでしょう?」とメモリアル仏壇にご来店頂いたお客様から数多くご質問を頂きます。そこで今回は、気になるお仏壇の設置する場所や方向についてお答えしていこうと思いま...
お盆には、ご先祖様の霊が家に戻ってくるとされています。ご先祖様に失礼のないように、お盆を迎える前にお仏壇をキレイに掃除したりお墓参りをしてお花を供えたりと色々な準備をしておくことが一般...
お盆に飾る盆提灯。今回のコラムではその盆提灯についてご説明していきたいと思います。 そもそも、なぜ盆提灯を飾るのでしょうか。お盆の時期になるとご先祖様の魂が自宅のお仏壇に合わせて帰ってき...
世の中のお仏壇には様々な大きさやデザイン、形状がありますがそのほとんどが木製品です。お仏壇を製造する工場で使われている木材は、そのお仏壇のデザインによって仕入れをし、使い分...
「お仏壇が古くなってきたからそろそろ買い換えようかな」 来店されたお客様から度々聞く言葉です。その他にも「買い換えるタイミングはいつかいいの?」などのお声も頂きます。結論から言いますと、買い換えるタイミングは特に決まっていません。...
ご先祖様や近しい故人を想いお仏壇の前で手を合わせることは日本の大切な習慣です。ですが、近年では住宅事情の変化により和室や仏間といった昔ながらのお仏壇を置くスペースは失われつつあります。そうなると、必然的にリビングや寝室など...
現代の住宅事情では、畳の部屋に従来のような仏壇をおくことが少なくなってきています。 洋風につくられた住居や、和室のないフローリングのマンションに黒い漆塗りの...
生活スタイルや価値観が多様化している現代社会では、自分は無宗教なのでお仏壇はいらないと考える方が増えています。しかし身近な人が亡くなった時には、無宗教でもお仏壇にお位牌を...
手元供養とは遺骨や遺灰をお墓に入れないでご自宅の仏壇で供養することです。従来のように宗教観や家の慣習などにとらわれずに自分のやり方で故人を偲ぶという、最近注目を...
昨今では家の床の間に仏壇を置いている家庭は少なくなりました。狭いアパートに大型の仏壇は置けませんし、そもそも和室のないマンションに住んでいる人も多いのではないでしょうか...
仏具で使う花瓶は「花立(はなたて)」とも呼ばれ、花をいけて仏前に供えるための道具です。仏前に置く花瓶は日々のご祖先様や故人への花供養には欠かせない大切なものです。 毎日使うもの、そして末永く...
お仏壇の中や周辺にある道具のことを仏具といい、お仏壇を購入する時に一緒に購入される方も多いと思います。この仏具ですが、やはり使っていくうちに壊れたり古くなるものですので、いつかは処分が必要に...
お位牌には故人の名前や亡くなった年月日などが記され、故人を表す名札のような役割を果たしています。 しかし供養をするご家族にとってお位牌は故人の象徴であり、とても大切なものなのです...
お位牌とは、亡くなった方の戒名や没年月日などを記したものです。見た目は木の板なのに荘厳な空気を漂わせている理由は、お位牌にはご先祖や故人の霊魂が宿っているとされるからです...
極楽浄土へ旅立った方のご供養は、お位牌を通じて行われます。ご僧侶に魂入れしてしていただきたお位牌は、故人の魂の依代(よりしろ)となり残された家族との接点の役割を果たします。このため、お位牌は...
仏壇へのお供え物は、仏様や故人に対する感謝を込めて捧げる大切な供物です。 お盆や法事に招かれて、仏壇に供えるためのお供え物を持っていく機会があると...
新たにお仏壇を購入した際には「魂入れ(開眼供養)」という儀式が必要です。 シンプルな表現を使って言うと、魂入れをしていないご本尊は単なる...
友人や知人が亡くなった時に事情で葬儀に参列できなかったり、法事に呼ばれたりという時に、故人の自宅を訪問して仏壇のお参りをさせていただく機会が...