仏壇の選び方 【更新日】
手元供養の仏壇はコンパクトで自由な供養がいつでも出来ます
手元供養とは遺骨や遺灰をお墓に入れないでご自宅の仏壇で供養することです。
従来のように宗教観や家の慣習などにとらわれずに自分のやり方で故人を偲ぶという、最近注目を集めている新しい供養の形です。
家族構成や住環境も変わった現代では、お墓の維持が難しかったり、自宅に大きな仏壇は置けないという方が増えています。しかし生活スタイルや価値観が多様化していく中でも「お墓はないけれど大切な人を供養したい。生活の中で故人を近くに感じたい」という遺族の願いは変わりません。
特に愛する伴侶や、大切なお子さんに先に旅立たれれてしまった時、人は生きる気力すらなくしてしまうことがあります。このような時に故人の遺骨を身近に置くことで、自分は一人ではないと感じることができるのです。亡くなった人との繋がりを大切にし、家族の離れがたい思いを形にしたのが手元供養です。
昔と事情が違う現代では、供養の形も従来の「お墓に納骨」以外の新たな選択肢が必要になってきているのではないでしょうか。「故人の遺志を尊重したい」「自分の価値観を大事にしたい」「無理をせずに故人の供養がしたい」「大事な人をもっと身近に感じたい」といった遺族の声に応えて生まれたのが手元供養です。
手元供養の仏壇は、現代の住宅事情を考えてコンパクトでおしゃれに作られており、様々なタイプの仏壇から故人のイメージやご自宅のインテリア等に合わせて自由に選択することができます。
ここでは手元供養についての基本的な情報や、手元供養の際に必要になる仏壇についてご紹介いたします。
目次
手元供養の仏壇が選ばれる一番の理由は「故人を身近に感じられる」
手元供養には、お墓供養にはない様々なメリットがあります。
家族に余計な負担がかからない
少子化や高齢化、核家族化が進んだ昨今では、家族がお墓の管理をすることが難しくなり、お墓の無縁化を避けるために墓じまいをされる方も少なくありません。
家族への経済、時間、体力、精神的な負担を考えて、お墓は建てずに手元供養を望まれる方が増えています。
形にとらわれない自由な供養ができる
手元供養であれば、宗教やしきたり等の枠にとらわれない自由な供養ができます。
手元供養の仏壇や仏具は予算、好み、生活スタイルに合わせて選べるので、お部屋に合ったコンパクトでおしゃれな仏壇や仏具でオリジナルの供養が可能です。
お墓まで行かなくても自宅で供養できる
多忙な生活の中で、離れた場所のお墓参りをするのは大変です。
手元供養であれば分骨した遺骨が自宅の仏壇にあることで、いつでも供養することが出来ます。
大切な人を身近に感じていたい
手元供養の最も大きなメリットは、故人を常に近くに感じられることです。
愛する方をなくした悲しみは大きく「故人と離れたくない」「暗いお墓の中に入れるのは可哀想」と考えるのは当然のことです。
故人の身代わりである遺骨を手元の仏壇において供養すれば故人も寂しさも薄れますし、いつでも一緒にいられます。
遺族自身も故人に寄り添われながら日々の生活を送ることで、少しづつ心の傷を癒やしていけるのではないでしょうか。
手元供養の仏壇には通常、分骨した遺骨を納めますが、その前に家族の承諾を得ましょう
遺骨や遺灰を全て自宅で保管する方もいらっしゃいますが、大きめの骨壷を供養するにはそれなりのスペースが必要です。
ですので「遺骨の一部を分骨して自宅の仏壇で供養する」という方法が最も一般的です。
家族や親族から手元供養の承諾を得る
遺骨を手元供養する場合には、まず他のご家族やご親族からの承諾を得ることが大切でしょう。
ご家族の年齢や宗教観によっては手元供養や分骨に否定的な考えをもたれるケースもあります。
特に、お墓の中に納めてある遺骨から分骨する事に抵抗感をもたれる方もいらっしゃいます。
後に問題にならないように、充分に話し合われてから手元供養を始めるのが望ましいでしょう。
分骨の手続き
分骨した遺骨を自宅で供養するのに特別な手続きは必要としませんが、後に手元供養している遺骨をお墓などに納める時には遺骨の身元を証明する「分骨証明書」が必要になります。
この証明書は火葬場でのお骨上げの時、既にお墓などに納骨してある場合には墓地の管理者に依頼して発行してもらえます。
手元供養の仏壇には手元供養ステージが最適
手元供養用の仏壇としては、現代の住居環境に合わせた作られたモダンミニ仏壇や手元供養ステージなどがあります。
上置きタイプのモダンミニ仏壇は、据え置き型の仏壇が置けない部屋でもお使いになれます。
サイズは高さ40~60cm、幅50cm、奥行30~40cm程度で、仏壇台がなくてもサイドボード等の家具の上に設置することができます。
また、シンプルなかたちは、リビングや和室などどんな場所にも溶け込みます。
手元供養ステージは仏壇がわりの飾り棚です。
ミニ仏壇より更に省スペースタイプで、高さ25~40cm、幅20~35cm、奥行18~28cm程度と供養する場所を選びません。
手元供養を始められる方には、取扱いも楽な手元供養ステージをお勧めします。
手元供養ステージの特徴
・手元供養ステージは非常にコンパクトですが、ミニ骨壷や供養品、大切な人の写真などを置くことが可能で、組み合わせ次第でオリジナルの仏壇を作ることができます。
・和洋室関係なく使えるシンプルな物から、インテリアにもなるオシャレな供養台まであり、故人やお部屋のイメージに合わせて好きにお選びいただけます。
・色調もナチュラル、モノトーン、透明など、素材も木製からガラス素材を組み合わせた供養台と様々なタイプがあります。
・小さいながら機能性も充実していて、形見の品や仏壇周り品が納まる小物引き出しがついている供養台、花立や故人の写真を直接固定できる供養台もあります。
・LED電球が搭載された供養台には、真上から照らすタイプや供養台のガラスから光が溢れ出すタイプがあります。
・スライド式の仏具板にはミニ骨壷、おりんや線香立てなどのミニ仏具、供物品を置くことが可能です。ガラス敷きの物も多く、安心してお線香やロウソクをお使いいただけます。
御本尊台や背面板など取り外し可能なパーツも多く、日々のお手入れも簡単に行えます。
このように手元供養の仏壇は、豊富な色や素材、デザイン、機能性の物の中から選べます。
理想の仏壇に明るい色やおしゃれなデザインのミニ仏具を組み合わせれば、あなたと大切な人との素敵な空間が生まれることでしょう。
手元供養ステージのご紹介
「手元供養にはコンパクトな手元供養ステージが大変便利です。ここでは様々な色やデザイン、機能を備えた手元供養ステージの中から2つご紹介します。
プレシャスブーケ(レッド)
優しい色とデザインで仕上げられた堅苦しさを感じないミニ仏壇です。
スチール製背面板には、付属磁石で大切な方の写真を飾ることができます。
スライド式の仏具板、差し込みタイプの金属製花立て、足部分にはフェルト加工と扱いやすい配慮がされています。
背面板と供養台は分離して使用することもできます。
プリズム ウォールナットクリア
高級銘木で知られるウォールナットで作られたボディはデザイン性も高く、様々な仏具やインテリアとおしゃれに組み合わせられます。
側面と背面のスリットから溢れ出るライン状の明かりは、お部屋を幻想的な空間に変えてくれます。
背板の写真用ガラスにはL版程度の写真が挟み込めます。
残された家族と故人の強い絆から生まれた手元供養。
どんな供養の形や仏壇を選んでも、故人を思い偲ぶ強く尊い遺族の気持ちは変わりません。
故人のイメージやお部屋に相応しい仏壇を見つけて、あなたらしく大切な方を供養してあげてください。