仏壇の選び方 【更新日】
仏壇セットなら必要な仏具が全て含まれているので安心してご購入いただけます
仏壇には様々な供養具が置かれますが、仏壇の知識がないと初めて購入する時に最低限何を揃えればいいのか、戸惑ってしまうでしょう。
仏具は様々なサイズ、色、素材、デザインのものがありますから、ひとつひとつの仏具を選んで揃えていくのは一苦労です。
仏具のコーディネートによって仏壇のイメージは全く変わってきます。
仏壇や仏具を別々の場所で買うと、後に同じものを手に入れたい時に何をどこで買ったか分からなくなってしまう事もよくあります。
更に、仏壇や仏具は宗派によって異なるという点も気になります。
でも仏壇セットを購入すれば、そういった問題は全て解決します!
急に仏壇が必要になった時でも、基本仏具やリン、掛け軸や供養の日用品が全て付属されているので安心です。
あちこち仏壇店を見て回ったり、ネットで色々見比べたりというという手間も省けます。
セット購入には割引があるので、時間や手間だけではなく家計的にもかなりの節約ができます。
仏壇セットは、仏事コーディネーターが仏壇の大きさやタイプに合わせて厳選した仏具セットの中から自分の好みで選ぶことができるので、頭を悩ませる必要がありません。
仏具セットはモダン仏壇や唐木仏壇に合わせて厳選されているのもポイントです。
ただ、仏壇や仏具に関しての決まり事が厳しい宗派もあるので、仏壇購入の際には菩提寺に確認しておきましょう。
ここでは、安心してご購入いただける仏壇セットについてご紹介します。
目次
仏壇セットは小型の仏壇には6具足・床置仏壇には10具足がセットの基本です
仏壇セットには基本仏具やリン等、供養の必需品が全て含まれています。
通常モダン仏壇やミニ仏壇など小型の仏壇には6具足(茶器、仏器、花立、香炉、ローソク立て、線香差し)、伝統仏壇などには10具足(茶器、仏器✕2、花立✕2、香炉、ローソク立て✕2、線香差し、マッチ消し)が付いてきます。
茶器(茶湯器)
仏様の渇きを癒すために、毎朝淹れたてのお茶やお水を入れて供えるための器です。
浄土真宗では茶器の代わりに「華鋲(けびょう)」という仏具を使います。
仏器(仏飯器)
仏様の空腹を満たすためにご飯を盛る器です。
毎朝炊きたてのご飯を高く盛って供えて、私達が食で生かされていることにも感謝します。
仏器の個数は仏壇サイズや地域によって変わります。
花立(花瓶)
仏様やご先祖様に感謝の気持ちを表したり故人を偲ぶため仏花をお供えします。
花の見た目や香りは霊を供養するだけでなく、供養している私達の心も穏やかにしてくれます。
香炉
お線香を焚くことでその場を清め、供養する者の穢れも清めると言われます。
使用する香炉の形状は宗派によって「前香炉」「土香炉」「長香炉」と異なります。
ローソク立て(火立、燭台)
仏教において火は「闇を照らす」という意味を持つ非常に大切なものです。
ローソクの淡い光は仏の智慧と慈悲によって人の心を明るくします。
線香差し
毎日の供養で使う線香を差しておく器です。
線香は基本的にローソクの火から点火し、香炉に入れますが、宗派によって線香の本数や入れ方が異なります。
マッチ消し
マッチの燃えかすを香炉に入れるのは仏様に大変失礼なのでマッチ消しを使いましょう。
6具足セットには含まれませんが、仏壇にあると大変便利です。
リン(おりん)
全ての宗派において重要な仏具として使用されています。
本来は勤行の時、経典などの読誦の開始・区切り・終了の合図として打つものですが、仏壇で手を合わす際に鳴らして使う方が多いです。
澄み渡った音で人々の邪念を打ち払い、音に乗せて祈りを浄土へ届けるという意味合いを持ちます。
通常リン棒とリン布団とのセットになっています。
仏壇セットには「ご本尊」と「脇掛2枚」がセットで付属
仏壇セットを購入すると、お仏壇に重要な「ご本尊」も含まれます。
ご本尊は信仰の中心として仏壇の中央に祀るもので、その形は彫像である「仏像」と、絵像である「掛け軸」、日蓮宗の「曼荼羅」に分かれます。
ご本尊は宗派の教義などによって異なるので、菩提寺の宗派に合わせて選ぶ必要があります。
浄土真宗など、ご本尊や脇掛などの掛け軸は必ず本山から迎えるという考えのお寺もあるので、菩提寺に確認した方がいいでしょう。
仏像
仏壇に安置するご本尊である仏像は宗派によって異なります。
仏像には木彫仏像や鋳造仏像などがあり、寸法は仏壇内部の大きさに合わせて選びます。
仏像は仏壇の中心である須弥壇(しゅみだん)の上に安置しますが、より丁寧に祀るには、その左右両脇に脇掛(わきがけ)という、宗派で定められた祖師像(そしぞう)を安置します。
祖師像は宗派の開祖や高僧を絵画(掛け軸)や彫刻(脇侍)で表した肖像です。
脇侍(きょうじ・わきじ)とは、中尊(ご本尊)の教えを補佐する役割の菩薩や明王、天などの事を指します。
掛け軸
掛け軸も宗派によって異なりますが、こちらも仏壇中央にご本尊である掛け軸、その両脇に宗派で定められている掛け軸「脇掛(わきがけ)」を安置するのが正式な祀り方です。
通常脇掛は仏壇の裏板に鋲で留めるか掛軸台にかけて安置しますが、最近ではスタンドタイプの掛け軸もあります。
仏壇セットのご本尊
通常の仏壇セットにはご本尊と脇掛2幅がセットになった3幅の掛軸が付属しています。
ご本尊をより荘厳にしたい場合は、掛け軸を仏像に変更することも可能です。
宗派の指定さえすれば、仏事コーディネータが宗派や仏壇に合った種類やサイズの掛け軸や仏像を選んでくれるので安心です。
購入したご本尊は、菩提寺の住職に魂入れ(たましいいれ)をしていただくことが必要です。
仏壇セットには仏壇供養に役立つ小物が全て含まれているので大変便利です
仏壇セットには基本仏具以外の供養具、日用品やお掃除道具までついてくるので、届いたその日からお使いいただけます。
高月(たかつき)
仏様にお供えするお菓子や果物などのお供物を盛るための供物台で、その形状は様々です。
法事や命日などの特別な日に使われることが多いですが、普段から使用しても問題ありません。
仏器膳(ぶっきぜん)
お水が入った茶湯器やご飯を盛った仏飯器を置いて、一段高くして仏様に供えるための道具です。
法事の時などに使うとより丁寧なお供えができます。
直に置かない事で仏壇を傷や汚れから守る役目もあります。
仏花
仏壇や花瓶(花立)の大きさやタイプ等に合わせて選ばれた仏花は、そのまま仏前の花供養にお使いいただけます。
ローソク
仏壇セットについてくるミニローソクは、日々の供養に便利な約5~10分サイズです。
線香
幅広い人に好まれる香りの厳選されたお線香も含まれています。
香炉灰
香炉にはお線香を立てるための香炉灰が必要です。便利なチャッカマンもついています。
仏壇クロス
大切な仏壇や仏具を傷めずにお手入れできるマイクロファイバー素材のクロスです。
毛はたき
仏具を移動させなくても使えるので、あると日常の仏壇掃除に大変便利です。
毛はたき
大切なお仏壇をお守りする耐震補強の滑り止めシートです。
家具調や上置き仏壇の下に敷いて、地震の際の転倒やずれを最小限に抑えます。
安心の床置タイプの唐木仏壇は凛とした色調の仏具セットと相性が良いです
伝統仏壇セットには全ての基本仏具や小物類が付属しているので安心です。
唐木仏壇 伊吹 紫檀系 18号
奥深く上品な色合いと、美しい無垢の木目で人気の高級唐木仏壇です。
伝統的で優雅な様式美は和室はもちろん、洋室にも馴染みやすいデザインです。
「組子」で作られた障子、須弥壇、欄間に施された樹木や花々の精巧な彫刻からは匠の伝統技術が感じられます。
利便性も追求し、スライド式の仏具板や経机、猫戸、収納地袋戸、台輪引き出しなど多くの機能が完備されています。
仏壇セットで購入すると、仏事コーディネーターが厳選した6種類の中から銅器製の仏具10点セットやリンセット、2種類から選べる3幅セットの掛け軸をお好みでお選びいただけます。
他にも仏器膳や高月、ローソクやお線香、便利なお掃除道具なども付属されています。
4種類の絵柄から選べる灯籠を無料で装着することもできます。
モダン仏壇セットの仏具は色、素材、デザインが豊富でおしゃれな洋室にもピッタリです
基本的にモダン仏壇は伝統仏壇よりコンパクトな作りなので、仏壇セットに含まれる仏具は6具足前後でサイズも小さめです。
モダン仏具は素材、色、デザインが非常に豊富なので、インテリア感覚でもお使いいただけます。
モダンミニ仏壇 ローツェ 屋久杉 17号
樹齢千年とも言われる希少な屋久杉が贅沢に使われたモダンミニ仏壇です。
力強く温もりのある笹杢(ささもく)と呼ばれる美しい木目の風合いが、お部屋を優雅に演出します。
内陣脇の背板の柱、扉の取手、引出しに使われた黒檀とのコントラストは、仏壇の高級感とデザイン性を更に高めてくれます。
上置きタイプには珍しいワイド型で、機能面はLED照明、スライド式仏具台、取り外し可能な須弥壇、収納引出しなど大変充実しています。
仏壇セットで購入すると、仏事コーディネーター厳選の6種類の中から選べる銅器・アルミ・クリスタル製の仏具6~7点セットとリンセット、3幅セットの高級スタンド掛け軸が付属します。
他にも仏器膳や高月、仏花やローソク、お線香や香炉灰もついてくるので即日供養が可能です。
便利なお掃除道具や地震対策シート付きで安心です。
仏壇はセット購入すると大変お得になっています。
ご本尊から基本仏具、毎日の供養で使う日用品まで全てついてくるので、仏壇や仏具の知識がなくても安心ですし、仏壇が届いたその日からお使いいただけます。