仏壇の選び方 【更新日】
仏壇を供養する理由、魂抜きって何?処分方法、費用相場まで解説
お仏壇はご本尊を祀ったり、ご先祖や亡くなった家族を供養するとても重要なものです。
しかし、お仏壇が古くなって傷んできたので買い替えたり、ご実家から引き継いだお仏壇が大きすぎて部屋に収まらなかったりして、やむを得ずお仏壇を処分しなければならないこともあります。
お仏壇を処分する時には供養してもらうのが一般的だと聞きますが、何故お仏壇を供養しなければいけないのでしょうか?
すでに新しいお仏壇を使っている場合、不要になったお仏壇は粗大ごみとして処分してはダメなのでしょうか?
この記事では、お仏壇を処分する際に供養が必要な理由、供養の方法などをご紹介いたします。
目次
お仏壇を処分する理由は様々ですが処分の前にはしっかり供養をする必要があります
お仏壇を処分する理由
先祖代々受け継がれてきたお仏壇は、大切に扱ってできるだけ長持ちして欲しいですよね。
ですが長い間使っていればお仏壇も傷んできますし、アクシデントで破損してしまったら買い替えが必要です。ご実家からお仏壇を受け継いだ時や引っ越しをした時に、お仏壇を置くスペースがない事もよくありますし、嫁ぎ先が他の宗派でお仏壇を持っていけないけれど、誰も引き継いでくれない場合もあります。
理由は様々ですがお仏壇の処分を決めた時には、長年お世話になったお仏壇の供養についてを考えなければいけません。
どうして処分する前に供養をするのか
ご実家からお仏壇を引き継いだ場合などにはご存じないかもしれませんが、実はご家族が最初にお仏壇を購入された際には「開眼供養(かいげんくよう)」という儀式を執り行っているのです。
開眼供養とはお仏壇やご本尊、お位牌を新たに購入した際や、お墓を新たに建てた際などに行われる慶事(祝い事)の法要です。
開眼供養でご僧侶に読経していただく事により、お仏壇に安置されるご本尊の目を開き、お位牌には故人の霊魂が宿ることになります。
ですからこの儀式は「魂入れ」という名前で知られています。
宗派や地域によって開眼法要、入魂式、入仏式、お性根入れ(おしょうねいれ)、霊入れ(たまいれ)、御魂入れ(みたまいれ)、仏壇開きなど呼ばれ方が変わり、儀式のやり方にも違いが見られます。
開眼儀式を行って仏様や故人の魂が宿っている状態のお仏壇やご本尊、お位牌を移動させたり処分するのはタブーとされています。
仏様に大変失礼ですし、故人の魂も帰る場所をなくしてさまよってしまうので、処分の際には適切な供養が必要なのです。
お仏壇を処分する際には閉眼供養が必要です
閉眼供養(魂抜き)のタイミング
お仏壇に魂が宿った状態では移動も処分もできませんので、不要になったお仏壇には「閉眼供養(へいがんくよう)」と呼ばれる供養の儀式をしてして、入っている魂を抜かなければなりません。
この通称「魂抜き」も、宗派によって呼び方が変わってきます。浄土真宗の場合は、魂入れ・魂抜きの代わりに入仏法要・遷仏法要(せんぶつほうよう)が行われます。
開眼供養や閉眼供養を行う場所は、お仏壇を設置している場所もしくは寺院になります。
買い替えの際や、引っ越しや修理に出すなどの理由で移動する時は、ご自宅のお仏壇にご本尊やお位牌が安置されている状態で「魂入れ・魂抜き」行いますが、お仏壇を処分する場合には、菩提寺などのお寺さまで「魂抜きの儀式」を執り行うのが一般的です。
仏像や掛け軸、お位牌も処分する場合は魂抜きの供養をする
お仏壇を処分する際は、ご本尊やお位牌、仏具などのお仏壇まわりの物はどうするのかも決めておきましょう。
もしお仏壇と共に仏像や掛け軸、お位牌や仏具なども処分する場合には、お仏壇と一緒に閉眼供養(魂抜き)をお願いすることになります。
魂抜きが本当に必要なのは、仏様や故人の魂が宿っているご本尊とお位牌のみなのですが、たとえ開眼儀式がされていなくても、長年手を合わせ続けた仏具などには魂が入っているという考えもあります。
もしゴミとして処分するのが気が引けるのであれば、仏具なども一緒に供養するといいでしょう。
閉眼供養をした後のお仏壇は菩提寺でお焚き上げをしていただきます
お焚き上げ
閉眼供養が済み、魂の抜かれたお仏壇は「ただの箱」に戻りますので、一般のゴミとしての処分が可能になります。
菩提寺によっては「お焚き上げ」と呼ばれる焼却処分もしてくださいます。
ご本尊(仏像や掛け軸)やお位牌も処分するのなら、お仏壇と一緒に炊き上げていただきます。
仏具には故人やご先祖の魂が入っている訳ではないので、家庭用のゴミとして処分しても構わないことにはなっています。
しかし長年お仏壇に飾っていた仏具を粗末に扱うのに抵抗のある方も多いでしょう。
思い入れのある仏具や故人のご遺影、仏壇台や経机などの仏壇まわり品もお焚き上げできる菩提寺もあるので、供養をお願いするご僧侶に一度ご相談してみましょう。
処分するのがお仏壇だけの場合
もし処分するのはお仏壇だけで、仏像や掛け軸、お位牌や仏具などは手元に残したい場合には、それらの魂抜きをする必要はありません。
その場合はご本尊もお位牌も魂が宿った状態ですので、ご自宅の適切な場所に安置して祀るか、きれいな布などに包んで大切に保管しましょう。
お仏壇を供養した後は菩提寺か専門業者に頼むか粗大ごみとして処分します
上記では閉眼供養からお焚き上げの流れをご紹介しましたが、実際にはお仏壇の処分を決めてから選べる方法は3つあります。
仏壇店に依頼して処分
1番簡単な処分方法が、仏壇店に依頼です。
仏壇を購入したお店に依頼するとスムーズですよ。
仏壇店に依頼して処分する場合の費用相場は合計1万円~6万円ほどです。
仏壇の大きさや焚き上げ、閉眼供養(魂抜き)するのかによっても金額が変わってきます。
無料で見積相談を行っているところも多いので、どれくらいの費用が必要なのか気になる場合はまずは無料見積相談だけでも頼ってみるといいでしょう。
寺に依頼して処分
寺での供養は、持ち込み・郵送2つの方法があります。
持ち込みの場合は、郵送費用がかからないので費用を抑えたい人は持ち込みをオススメします。
寺の場合、仏壇のみであれば仏壇店よりも安いですが、寺によって別途お布施が必要な場合もあるので、必ず事前相談を行いましょう。
粗大ごみとして処分
自分で仏壇を処分したい場合は、粗大ごみで処分も可能です。
ただし、自分で処分する場合も、必ず閉眼供養(魂抜き)してくださいね。
また、自治体によっては回収してくれない場合もありますから、必ず問い合わせてください。
大きな仏壇の場合は、自力での解体が難しい場合がありますから、その時は業者に頼むなどしましょう。
しかし結局、閉眼供養や解体などの手間がかかり、さらに閉眼供養は寺の方を派遣してもらう必要があるなどで結果的に割高になる可能性もありますから気を付けてくださいね。
以下を参考にしてください。
関連記事「お仏壇の処分の前に閉眼供養を行い処分方法の確認をしましょう」
先祖代々ずっと大切に受け継がれてきたお仏壇ですから、今までの感謝の気持ちを込めて最適な方法で供養してから処分しましょう。
処分の際には、菩提寺のご住職や閉眼供養を扱っている業者などに依頼して、しっかりと閉眼供養やお焚きあげ供養をしていただいてください。
お仏壇の供養にかかる費用はお寺さまや仏壇店によって変わります。
メモリアル仏壇でも当店でお仏壇をご購入のお客様には、今まで使用されていた古いお仏壇の処分を承っております。
引取りのみのお客様もお焚き上げ供養料についてなど、ご不明な点がありましたらお気軽にご相談ください。