お客様相談室お問い合わせフォーム

問合わせ · Q&A

お仏壇に関して、わからないことがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせの前に

お客様からのよくあるご質問にお答えしています。お問い合わせの前に一度ご確認ください。

お客様からのよくある質問をご確認ください。

よくある質問はこちら »

お問い合わせ専用フォーム

お問い合わせフォーム  こちらのフォームからのお問い合わせは
24時間受け付けております。

下記の内容をご入力いただき、「入力内容を送信する」ボタンを押して下さい。[必須]は必須項目です。
2営業日以内に、回答させていただきます。

無料カタログはメール便にて1週間程でお送りしております。

お問い合わせ内容 [必須]
お名前 [必須]
メールアドレス [必須]
電話番号
※お電話での返答をご希望の方はご入力ください。

» 個人情報の取り扱いについて

ご入力いただき、よろしければ下記のボタンを押して下さい。

よくある質問

よくある質問

お気軽にご相談ください

商品の注文はどうやってやるのですか?

● インターネット
商品ページに記載されている「買い物カゴに入れる」ボタンからお買い求めいただけます。
商品の選択が終わりましたら、「購入手続きへ進む」からレジ画面へと進みます。
レジ画面にて必要事項・お届け先・お支払い方法などを入力します。
「この内容で注文する」を押すと注文完了となります。

● 電話
電話番号:0120-25-0449
受付時間:朝9時半~夜20時
電話にてご購入商品・お届け先のお名前・ご住所・お電話番号・お支払い方法をお伺いします。

● FAX
FAX番号:04-7125-7740
受付時間:年中無休24時間対応
 こちらよりpdfファイルを印刷し、必要事項をご記入の上、当店までFAXをお送りください。
FAX確認後、当店スタッフより商品ご注文内容の確認のご連絡をさせていただきます。
 → FAX 注文・お問い合わせ用紙はこちらから印刷してください

● メール
メールアドレス:info@memoriarubutsudan.com
受付時間:年中無休24時間対応
 ご購入商品・お届け先のお名前・ご住所・お電話番号・お支払い方法をご記入の上でメールをお送りください。
折り返し、当店スタッフより商品ご注文内容の確認のお電話もしくはメールをお送りいたします。

上記4種の方法でご注文いただけます。

→ 詳しいご注文方法は「お買物方法について」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

お支払い方法は?

● クレジットカード決済
当社でご利用いただけるクレジットカードは以下になります。
VISA・MasterCard・JCB・DC・CF・NICOS・AEON・UFJ・UC・JACCS
Diners・クレディセゾン
American Express

クレジットカードの分割払い(3回払以上)には、お客様手数料がかかります。
※分割手数料はカード発行会社によって異なりますので、お手持ちのカード発行会社にご確認ください。
クレジットカードによる支払の場合、カード発行会社の承認が確認でき次第、商品を発送させていただきます。

● 銀行振込(前払い)
みずほ銀行
お手数ですが銀行振込用紙は、金融機関備え付けのお振込み用紙をご利用ください。
大変申し訳ございませんが、振込手数料はお客様負担でお願いいたします。

● 郵便振替(前払い)
ゆうちょ銀行
お手数ですが郵便振替用紙は、郵便局備え付けのお振込み用紙をご利用ください。
大変申し訳ございませんが、振込手数料はお客様負担でお願いいたします。
※入金確認できるまでに1日~2日程かかります。
お急ぎの場合は他のお支払い方法をお選びください。

● 現金書留(前払い)
代金は前払いとなります。確認メールお受け取り後、1週間以内に送金ください。
書留が届き次第、商品発送手配をさせていただきます。
大変申し訳ございませんが、送金手数料はお客様負担でお願いいたします。

● 代金引換
商品代金合計(税込)+送料+代引手数料
代引手数料:全国一律 330円(税込)
11,000円(税込)以上ご購入の場合、送料+代引手数料330円(税込)は無料とさせていただきます。
11,000円(税込)未満の送料無料商品については代引手数料330円(税込)のみいただく形式となりますのでご了承ください。
※代金は商品配送時に、配送員へお支払いください。

● WEBショッピングローン
ショッピングローン・ジャックス「WeBBy(ウェビー)」
弊社提携のジャックス「WeBBy(ウェビー)」です。
月々のお支払金額は3,000円以上、30,000円以上の商品購入金額からお取り扱いが可能です。
※ローンのお申し込みは各商品ページよりご利用いただけますが、あらかじめ弊社まで商品在庫の確認をお願いいたします。
納期は最長3カ月程度お願いする商品もございます。
この場合、予めローンのお申し込みから承認をいただいても実際の商品納品後のローンお支払い開始となります。

上記6種類の方法でお支払いいただけます。

→ 詳しいご注文方法は「お支払いについて」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

注文してからどれくらいで届きますか?

ご注文されてから配送されるまでの日数は、ご購入時のお支払い方法や、ご購入された商品によって異なります。
ご注文からお届けまで3~5日ばかりいただいております。
例)15日にご注文された場合→18日以降の配送。
お届け目安マップ こちらの表は日数の目安です。
詳しい配送日数のお問い合わせについては、当社お客様サポートセンターまで、商品名、お届け先の情報などをご連絡ください。

目次へ問い合わせへ

お仏壇の配送日時は指定できますか?

日にちの指定はできますが、時間帯指定は小さいサイズのお仏壇のみとなります(離島・一部地域を除く)。
大型仏壇は配送業者の都合上、時間帯指定がご利用できませんのでご了承ください。

仏具のセットや他の小物に関しては日時指定ができますので、ご購入時にメール、もしくはお電話などでご相談ください。
折り返し納期の日程をご連絡いたします。

目次へ問い合わせへ

配送方法は?

当店でお仏壇を梱包した上で、各配送業者がご自宅にお届けいたします。

ヤマト運輸、佐川急便、福山通運、西濃運輸にて商品の発送を行っております。
配送会社
※商品サイズや重量により配送業者が限定されるため、配送業者は当社側で指定させていただいております。

→ 詳しい発送方法は「お届けについて」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

送料はおいくらですか?

お仏壇をお買い上げの場合は全国一律で送料無料となります。(※離島・一部地域を除く)

仏具のセットや他の小物に関しては11,000円(税込)以上ご購入いただければ送料と代引き手数料330円(税込)は無料となります。
11,000円(税込)未満のお買い上げの場合は代引手数料330円(税込)のみいただく形式となりますのでご了承ください。

→ 詳しくは「配送料金について」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

お仏壇の設置はしていただけますか?

当店では新配送 「楽々設置宅急便」 というサービスがございます。
お仏壇の梱包開封・室内設置・梱包材の回収まで行うサービスです。

→ 「仏壇の楽々設置宅急便」の詳細はこちら

目次へ問い合わせへ

楽々設置宅急便とは何ですか?

ヤマト運輸の専門スタッフがご自宅までお伺いし、お仏壇を配達・梱包開封・室内設置・梱包材の回収まで行うサービスです。
お客様のお手をわずらわせることなく、ご希望の場所へ新しいお仏壇を設置いたします。

また、こちらをご利用いただきますと大きなお仏壇でも日時指定が可能です。
お仏壇をお買い上げの方は当サービスが無料となります。

→ 「仏壇の楽々設置宅急便」の詳細はこちら

目次へ問い合わせへ

返品方法は?

万が一商品が破損・汚損していた場合、またはご注文と異なる場合は、お届け後7日間以内に電話・メール・お客様相談室専用フォームにご連絡ください。
すぐに返品交換をさせていただきます。(この場合、送料は当店が負担いたします)

● 商品到着後、一週間以上経過した場合
● 一度でも使用し、未使用品ではなくなってしまった場合
● お客様が汚損・破損された商品
● 特注品などのオーダーメイド商品
● その他、各商品ページに交換をお受けできない旨の記載があるもの
上記につきましては交換をお受けできませんのでご了承ください。

→ 詳しい返品方法については「交換・返品について」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

古いお仏壇を処分したいのですが?

当店ではお仏壇をご購入のお客様に限り、今まで使用していた古いお仏壇の処分をお受けしております。
その際、配送運賃のみがかかりますが、お仏壇の大きさとお住いの地域により配送運賃が変わります。

お引き取りのみのお客様は、配送運賃の他にお焚き上げ供養料がかかります。
お焚き上げ供養料はお仏壇のサイズ・お位牌などの数によって異なります。

→ 詳しいお引取方法は「お仏壇引取りサービス」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

仏具の引取・お焚き上げはしてもらえますか?

お仏壇と一緒にお引き取り・お焚き上げをお受けしておりますし、仏具のみのお引き取り・お焚き上げもお受けしております。
お仏壇と一緒にお引き取りを希望される方は、お仏壇の配送運賃の他に仏具の処分料がかかります。
仏具のみのお引き取りをご希望の方は、仏具の処分料がかかります。

お焚き上げを希望される方はさらにお焚き上げ供養料が別途かかります。
お焚き上げ供養料は仏具の種類・数によって異なります。

→ 詳しいお引取方法は「お仏壇引取りサービス」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

保証期間はありますか?

当社よりご購入いただいたお仏壇は、『使用上のご注意』をご理解いただき、正常な使用状況において商品の機能上問題が発生した場合、当社保証規定に基づいて、商品発送後3年間は修理・交換させていただきます。
保証期間についてはご購入いただいたお仏壇の金額によって異なりますが最大10年保証までございます。

→ 詳しい保証期間については「保証・補償制度」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

お仏壇のクリーニングや修理はしていますか?

当店ではお仏壇のクリーニングも承っておりますが、お仏壇を修復、修繕してクリーニングする「お洗濯」も承っております。
お仏壇に付着したヤニやススを洗浄するクリーニングプラン、お仏壇を分解して隅々まで汚れを洗浄する洗浄プラン、破損部分の修復や金具の新調などを行うお洗濯プランの3種類のプランがございます。
お仏壇をお預かりする期間や金額はプラン内容やお仏壇のサイズ、傷み具合などの状態によって異なります。

→ お仏壇のクリーニングについては「お仏壇のお洗濯」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

小物だけでも買えますか?

単品でもお買い上げいただけます。
お支払総額は商品代金合計(税込)+送料880円(税込)となります。

代金引換の場合
 11,000円(税込)以上お買い上げの方は送料880円(税込)と代引き手数料330円(税込)が無料となります。
 11,000円(税込)未満のお買い上げの場合は送料と代引き手数料330円(税込)いただいております。
 11,000円(税込)未満の送料無料商品に関しましては、送料880円(税込)が無料となり、代引き手数料330円(税込)のみいただいております。

目次へ問い合わせへ

お気軽にご相談ください

お仏壇に仏具はついていますか?

基本仏具は全て付属しております。
各商品の詳細ページにて付属品等の情報も記載しておりますのでご確認ください。
また、当店専門スタッフがお答えするお問い合わせフォームよりご相談ください。

→ 「メモリアル仏壇お問い合わせフォーム」はこちら

当店では大変好評な基本仏具セットの販売も行っておりますので、こちらからお気に入りの基本仏具セットをご購入することも可能です。

→ 仏具セットの一覧は「基本仏具セット」をご覧ください
→ 仏具単品の一覧は「基本仏具単品」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

おりんは別途購入する必要がありますか?

基本仏具の他に、おりんも付属しております。
お仏壇や仏具にあったおりんをお選びください。
お仏壇の大きさに合わせたサイズのおりんをお届けいたします。

→ おりんの一覧は「リンセット」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

仏具以外には何がついてきますか?

● 高月
● 仏器膳
● 仏花
● ローソク
● 線香
● 香炉灰
● 仏壇クロス
● 毛はたき
● 地震対策シート
上記9種をお付けしておりますので、届いたその日にすぐご使用いただけます。

→ 詳しいセット内容については「お得なセット内容」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

付属する仏具は選べますか?

お仏壇をご購入の際に付属する仏具セットは仏事コーディネーターが厳選した全6種類の中からお選びいただけます。
ご購入されたお仏壇に合うサイズの仏具をお届けいたします。
仏具セットだけではなく、おりんも全6種類からお選びいただけます。
こちらも仏具セット同様にお仏壇の大きさに合わせたものをお届けいたします。

目次へ問い合わせへ

仏具の変更は可能ですか?

6種類以外でお気に召した仏具・おりんがある場合は当店にご相談ください。
お買い上げの仏壇及びご希望の仏具・おりんによっては差額が出てしまう場合もございます。
ご購入前にお問い合わせフォームよりご相談ください。

→ 「メモリアル仏壇お問い合わせフォーム」はこちら

目次へ問い合わせへ

掛軸はついてきますか?

お仏壇の種類・大きさに合わせてお選びしたものを同梱いたします。
割れや狂いが少なく湿気にも強い天然桐を素材としているので、末永くお使いいただけます。
※中央の掛軸(ご本尊)のみ付属となりますが、16,500円の追加で両脇に飾る三幅に変更することができます。

掛軸から仏像に変更される方には、お選びになった仏像の表示価格から10%OFFでご提供いたします。

目次へ問い合わせへ

仏像や位牌はセットにつかないんですか?

ご本尊をもっと荘厳にするために掛軸から仏像に変更することができます。
お仏壇をお買い上げいただいた方限定で、掛軸から仏像の変更をご希望の方には、お選びになった仏像の表示価格から10%OFFでご提供いたします。

→ 仏像の一覧は「仏像全宗派」をご覧ください

お位牌は死者の戒名を記した木牌で、故人の分身ともいえる存在です。
故人そのものをセット内容に含めるようなことはせずに、デザイン・字体・掘り方など一からお選びいただいています。

→ お位牌の一覧は「位牌全種類」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

お気軽にご相談ください

芯材とは何ですか?

お仏壇の骨組みに使用されている材料を芯材と呼びます。
大まかに分けると下記の3種になります。

● 総無垢
 芯材を用いずに全て天然の木材のみで作られたものです。
 加工製作が難しく職人に高度な技術が必要との理由で製作数が多くありません。
 高価な銘木が大量に必要にもなるので金額は高値になります。
● 集成材
 原木を使用せず、細かな木材を集めて作られたものです。
● MDF
 Medium Density Fiberboardの略で、紙などを圧縮して固めた圧縮ボードを指します。
 安価ですが耐湿性や耐久性に弱く、修理がしにくい欠点があります。
 また、接着剤にシックハウス症候群の原因物質であるホルムアルデヒドが含まれていないかを気をつける必要があります。

目次へ問い合わせへ

素材の黒檀調プリント、紫檀系、本鉄刀木などの表記は何ですか?

黒檀調、紫檀調、鉄刀木調などの○○調プリントとは、木目や模様を芯材に直接印刷したものや、塩ビシートなどに印刷した紙を貼ったものをいいます。
紫檀系とは、お仏壇では紫檀のみに使われる言葉で、紫檀に属する木のことをいいます。
本黒檀、本紫檀、本鉄刀木などの本○○とは、それぞれの最高級品を指します。
○○調プリントよりも○○系、○○系よりも本○○の方が値段も高くなります。

目次へ問い合わせへ

○○練り、厚板貼りとは何ですか?

5~7ミリの唐木を張り合わせたものを「練り」と呼んでいました。
現在では「木材の無垢板(3 ミリメートル以上の厚さの板)を芯材に貼ったもの」を「厚板貼り」と表記するように仏壇公正競争規約で定められました。

● 四方厚板貼り(四方練り)
 芯材を中心にして前後左右の四方から唐木を張り合わせた作り。
● 三方厚板貼り(三方練り)
 芯材を中心にして三方から唐木を張り合わせた作り。
● 二方厚板貼り(二方練り)
 芯材を二方向から唐木を張り合わせた作り。
● 一方厚板貼り(一方練り/前練り)
 芯材の一面に唐木を張り合わせた作り。

目次へ問い合わせへ

杢張り、突板張り、薄板貼りとは何ですか?

0.2ミリにスライスした唐木を貼り合わせたものを「杢張り」「突板張り」と呼んでいました。
現在では「木材の突板(0.1 ~ 0.8 ミリメートル程度の薄さの板)を芯材に貼ったもの」を「薄板貼り」と表記するように仏壇公正競争規約で定められました。

目次へ問い合わせへ

○○塗装とは?

● オープン塗装
 木の質感や風合い、木目の良さを損なわない塗装方法で、木肌の自然な手触りが特徴です。
● ポリエステル塗装
 ポリエステル樹脂を用いた塗装方法で、まばゆいばかりの光沢とツヤ、透明感が特徴です。
● 厚塗り塗装
 厚く塗ることでお仏壇の木地を保護します。
● 鏡面塗装
 ピアノの塗装のように、表面にミラー光沢のある塗装方法です。
● サンクリアー塗装
 傷や汚れがつきにくい、お仏壇の耐久性を高める塗装方法です。

目次へ問い合わせへ

国内産と海外産の違いは何ですか?

● 国内産
 日本の職人が作るため、日本の伝統工芸を活かした装飾や工程の複雑さなど細部にこだわった作りとなっています。
 日本の気候や風土にあった作りになっているため、品質的にも安定し、耐久性も優れたものになっていますが、その分、値段も高価になります。
● 海外産
 中国、インドネシアやタイをはじめとした東南アジアで作られています。
 人件費が安く抑えられるため国内産と比べて安価ですが、傷みやすく修復が難しい場合があります。

目次へ問い合わせへ

○○号とは何ですか?

お仏壇のサイズになります。
お仏壇の号数は、一番長い箇所を測定した長さになり、号数×3センチで高さになります。
上置仏壇の場合は高さによって号数が決まり、台付仏壇の場合は高さと横幅で計算されます。

目次へ問い合わせへ

お仏壇の寿命はどれくらいですか?

お仏壇の寿命は一般的に約50年前後と言われています。
素材や加工方法によっても異なりますし、設置場所やお手入れ次第で前後します。
細かくメンテナンスしながらお使いいただければ長く使えますし、反対にお手入れをしなければ傷みがひどくなり寿命を縮めます。
傷みがひどくなった場合、お仏壇の修理も承っておりますのでご連絡ください。

→ お仏壇のメンテナンスについては「お仏壇のお洗濯」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

値段の違いはどこにあるのですか?

お仏壇の価格は、素材、主材の工法、彫り物などによって変わってきます。
欅・屋久杉・桑などの希少な木材や、紫檀・黒檀・鉄刀木などの唐木のように高級な木材を豊富に使ったものほど高価になります。
材質によっても価格は上下し、総無垢・集成材・圧縮ボード(MDF)等、材質も様々です。
彫刻、蒔絵、組木など手間暇をかけることで、価値が高くなります。

目次へ問い合わせへ

LEDとナツメ球とどう違うんですか?

LEDライトは紫外線を出さないため、お仏壇が劣化しにくいのが特徴です。
また、低電力で寿命も長く、発熱量も少ないので安全性も高い照明です。
ナツメ球は温かみあるやさしい光のため、お仏壇内部の木目や仏具を明るく照らしてくれます。
また、電球の交換も楽にできます。

目次へ問い合わせへ

上置仏壇を置く台はありますか?

上置きタイプのお仏壇を置くための仏壇台というものがございます。
上置仏壇を家具の上に置いたものの、デザインや高さが合わなかったり、家具の対価重量が心配な方にお薦めです。
また、収納もあるので上置仏壇では収まらなかったものの収納も可能です。

→ 仏壇台の一覧は「仏壇台」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

座ったままお参りできるお仏壇はありますか?

上置仏壇は家具などの上に置いてのお参りを想定しているので座ったままのお参りには向いていませんが、床に直接置くタイプの100~135センチの大きさのお仏壇ですと、正座してお参りするのに向いています。

→ 座ったままお参りできるお仏壇の一覧は「高さ100cm~135cmの仏壇」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

電源ケーブルの繋ぎ方はどうすればいいですか?

電源ケーブルのコンセントプラグをコンセントに指してください。

ギボシ端子の場合

→ギボシ端子でつなぐタイプ
お仏壇の背面側から出ている電源ケーブルの先と、付属の延長コードの先にあるギボシ端子のオス・メスを噛み合わせてコンセントに挿します。
※延長コードはお仏壇の引き出しに入っています。

電源ケーブルの場合

→電源ケーブルが出ているタイプ
背面側から出ている電源ケーブルのコンセントプラグを直接コンセントに繋ぎます。

目次へ 問い合わせへ

お気軽にご相談ください

お仏壇を届けてもらうのに良い日、悪い日がありますか?

仏滅や友引を避けた方が良いと言われたり、大安を選ぶ方もいらっしゃいますが、本来は大安や仏滅等の六曜と仏教は一切関係がありません。
お仏壇を購入することは新しい家を建てることと同じお祝い事となるので、お客様のご都合に合わせた日を選ばれると良いでしょう。
配送の際はご指定日に配送することも可能ですのでご購入時にご相談ください。

目次へ問い合わせへ

お仏壇はどこへ置けば良いのでしょう?良い向きがありますか?

● 本山中心
 お仏壇の背を本山に向けて、礼拝する方向が本山の方角になるように設置する
● 西方浄土
 お仏壇の正面を東に向けて西の方角に礼拝するように設置する
● 南面北座
 お仏壇の正面を南に向けることでお仏壇に直射日光が当たらないように設置する

上記3つの説が昔から言われているお仏壇の設置場所です。
しかし、各ご家庭の住宅事情にあわせて、ご家族の皆様が毎日の生活の中で自然にお使いになれる場所を選ぶことが大切です。
ただ、お仏壇の劣化が早まってしまうため、直射日光の当たる場所や湿気の多いところや乾燥するところは避けてください。

また、お仏壇の上に部屋がある場合、仏様の上を歩くのは失礼に当たるとの理由で「天」「空」「雲」などの文字を書かれた紙を貼ることもあります。

目次へ問い合わせへ

お仏壇と神棚を同じ部屋に置いても大丈夫ですか?

同じ部屋に置いても構いません。
ただし、向かい合わせに配置するとお参りしている際に片方にお尻を向けることになるので良くないと言われています。
家のスペースの都合上、上下に飾らざるを得ない場合、それぞれの中心をずらして飾ることでお参りの際にどちらにお参りしているのかをはっきりさせます。

目次へ問い合わせへ

家に二つのお仏壇を置いても大丈夫ですか?

一度お寺様にご相談することをお勧めします。
同じ宗派であれば、一つのお仏壇にまとめることもあります。
宗派が異なる場合は、両方のお寺様にご相談して一つにまとめるのか二つ置いたままにするのかをお決めになると良いでしょう。
二つ置いたままにするのであれば、お参りしている際に片方にお尻を向けることになるので向かい合わせにしない方が良いでしょう。

目次へ問い合わせへ

置き場所に困ったら?

マンションやアパートなどの居住形態にあわせたサイズのお仏壇もございます。
上置き型の小さなお仏壇ならタンスや家具の上に置くことができます。
また、小さなお仏壇を乗せる専用の台もございます。
様々なデザインのお仏壇があるので、どのお部屋に置くのにも困らないでしょう。

→ 「楽々設置宅急便 詳細ページ」の詳細はこちら

目次へ問い合わせへ

お仏壇の中に仏具はどう飾るんですか?

ご本尊を最上段の中央にお祀りし、ご本尊が隠れない下の段にお位牌を安置します。
下の段には中央に仏器膳を置いてその上に仏飯器・茶湯器を乗せ、左右に高月を置きます。
更に下の段には中央に香炉、左に花立、右に火立、香炉の横におりんを置きます。
花立が一対、火立が一対ある場合はそれぞれを対にして置くのが一般的なお仏壇内の飾り方です。
ただし浄土真宗ではお位牌は安置しません。
写真(遺影)はお仏壇の中には飾らないのが一般的ですが、最近は形式にとらわれずにお祀りする方も増えているようです。

目次へ問い合わせへ

何をお供えすればいいんですか?

● ご飯
 炊きたてを仏飯器によそい、朝にお供えして昼までに下げるのが基本です。
 朝に炊かない場合は朝晩関係なく炊いた時のお供えでかまいません。
 炊かない日もあると思いますが、炊いた日には必ずお供えするようにしましょう。
● お茶・お水
 茶湯器にお茶やお水を入れてお供えします。
● お花
 基本は生花をお供えしますが、造花や常花をお供えする場合もあります。
 枯れることがなく水替えも不要なプリザーブドフラワーをお供えする家庭も増えています。
 お寺様がお参りに来られる際には生花をお供えしましょう。
● お菓子・果物
 高月に半紙を敷いて、その上にお供えします。
 傷みやすいお供物は賞味期限が切れる前に下げて、お下がりをいただいてください。

ただし、浄土真宗ではお水やお茶のお供えや常花は飾りません。

目次へ問い合わせへ

お仏壇の扉は閉めるんですか?

日中は扉を開けておいて夜に閉じる方もいますし、一日中開けておく方もいます。
内扉がある場合はお参り後に内扉を閉める方、閉めたままよりは開けたままの方が無難との理由で開けている方など人それぞれです。
葬儀の際に扉を閉めるのは、穢れが入らないように神棚を半紙などで封じていたのがいつしか仏壇も閉じるようになったと言われています。

来客に気を使わせないように来客中には閉めておいたり、仏間を掃除する際にホコリが入らないように掃除の間だけは閉めておくなど、それぞれの生活スタイルに合わせて扉の開閉をすると良いでしょう。
お仏壇の扉の開閉は宗派や地域によって異なりますので、一度お寺様にご相談することをお勧めします。

目次へ問い合わせへ

お気軽にご相談ください

お仏壇はいつ買うのが正しいんですか?

「何もない時にお仏壇を買うと新仏が出る」と言われていますが、これは迷信でお仏壇を買う時期に決まりはありません。

お仏壇がない方の多くは、四十九日の法要までに新しくお仏壇を購入されています。
家の新築や引っ越しに合わせて家と一緒にお仏壇を新しくしようと買い替える方もいます。
年忌法要に合わせて購入して、閉眼法要や開眼法要とまとめて行う方もいます。
この日までに買い換えなければいけないということはありませんので、ご親族でよく話し合われてから購入されると良いでしょう。

目次へ問い合わせへ

お仏壇を買う際に気をつけるポイントは何でしょう?

お仏壇は宗派によって選び方に違いはありません。
唐木仏壇にするかモダン仏壇にするかはお好みでお選びください。
置く場所の高さ・横幅・奥行がわかれば、数あるお仏壇から選ぶ際に選びやすくなります。
お仏壇の各ページにはサイズも明記してありますので、そちらもご参考にお選びください。
ご不明な点がありましたらお客様サポートセンターにご連絡ください。

→ 「メモリアル仏壇お問い合わせフォーム」はこちら

目次へ問い合わせへ

無宗教でもお仏壇を買ってもいいんですか?

お仏壇とは本来、お釈迦様や阿弥陀様、観音様などのご本尊を祀る場所です。
ですが、故人を偲ぶという意味でお仏壇に写真を飾られ、お花や好きだった物をお供えしている方はいらっしゃいます。
飾り方は人それぞれですが、お仏壇の中央に故人の写真を飾られている方が多いようです。
無宗教用のお仏壇はありませんが、今はモダン仏壇と呼ばれる家具調のお仏壇もありますのでそちらもご参考にしてください。

→ モダン仏壇の一覧は「モダン仏壇」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

分家でもお仏壇を買っても平気ですか?

昔は分家として家を出る際、お仏壇も持って出ることが多かったようです。
分家だから仏壇は作らなくていいと言うことにはなりません。
仏壇はご先祖様に感謝をする場です。
本家分家や長男次男にかかわらず、独立した家庭であればお仏壇を用意した方が良いかと思います。
大きなお仏壇はいらないというのであれば、小さなモダン仏壇がありますのでそちらをご参考にしてください。

→ 小さなモダン仏壇の一覧は「モダンミニ仏壇」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

誰がお仏壇を継げばいいんですか?

昔はお仏壇は長男が継ぐものとされていましたが、法律上は誰がお仏壇を継いでもかまいません。
お墓やお仏壇は民法上「祭祀財産」という扱いになります。
この祭祀財産は相続財産とは切り離されているので、お仏壇を継いだ分だけ遺産が減るということや、お仏壇を継いだから遺産を多くもらうということは法律上認められていません。

遺言書の内容に従うのが基本ですが、生前に口頭で指定されていたらそれに従います。
生前から誰が継ぐと指定されていなければその地方の慣習に倣います。
生前に指定されておらず、慣習も不明の場合は家庭裁判所の調停によって斡旋し、それでも合意できない時は家庭裁判所が決定します。

目次へ問い合わせへ

お仏壇を買い替えた際にすることはありますか?

閉眼法要(魂抜き)・開眼法要(魂入れ)をしてもらう必要があるのでお寺様にはあらかじめ連絡を入れておくと良いでしょう。

閉眼法要(魂抜き)とはお仏壇から魂を抜いて役目を終えさせるための法要です。
開眼法要とはその逆で、新しいお仏壇に魂を入れる法要です。
魂の入っていない新しいお仏壇はただの入れ物にすぎず、開眼法要で魂を入れて初めて信仰の対象となります。
お仏壇を新調するのはお祝いごととして、紅白の水引の表書きには「開眼供養料」や「入仏式 御布施」と書きます。

目次へ問い合わせへ

家具調仏壇はお寺様に注意されませんか?

お仏壇や仏具の形には色、大きさに決まりはありません。
大切なのは故人への供養の気持ちです。
ご不安な方はお寺様にご相談されることをお勧めします。
どうしても気になるという方は唐木仏壇も取り扱っておりますのでそちらをご覧ください。

→ 唐木仏壇の一覧は「唐木仏壇」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

お仏壇のお手入れの方法は?

お仏壇の種類・材質によりお手入れの方法が異なりますが、基本は毛ばたきや柔らかい布、ガーゼ等を使用します。
金箔部分や彫刻類の細かな部分は、布地で拭くと金箔が剥がれたり彫刻が欠ける可能性があるので毛ばたきで払い落とします。
お仏壇本体は柔らかい布やガーゼ等で丁寧に拭き取ると良いでしょう。
また、仏具も材質によってお手入れ方法が異なります。

→ 詳しくは「お仏壇のお手入れ」をご覧ください

当店では日々のお手入れに最適なお手入れ用品の販売も行っております。
お仏壇のお手入れ用品だけではなく、香炉灰や灰ならしなども取り扱っております。

→ お手入れ品の一覧は「その他・商品」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

掛軸と仏像の違いは?

掛軸も仏像も同じご本尊であり、絵として描かれているか像として作られているかの違いです。
掛軸だからダメ、仏像だからダメということはありません。
また、掛軸であれば脇掛、仏像であれば脇侍をご本尊の左右に設置します。
ご本尊も脇掛・脇侍も宗派によってもちろん異なります。
お仏壇にあうサイズの掛軸や仏像をお探しください。

→ 掛軸の一覧は「掛軸」をご覧ください
→ 仏像の一覧は「仏像全宗派」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

掛軸は3つじゃないとダメですか?

掛軸や仏像には中央に置くご本尊と、掛軸の場合は脇掛、仏像の場合は脇侍と呼ばれるものを御本尊の両脇に祀ります。
基本的には脇掛や脇侍をあわせてお祀りするものですが、中央のご本尊のみでもかまいません。
当店ではお仏壇をお買い上げいただいた方には、ご本尊の掛軸と脇掛をあわせてお付けしております。
また、仏像をご希望の方には表示価格より10%OFFでご提供いたします。

→ 掛軸の一覧は「掛軸」をご覧ください
→ 仏像の一覧は「仏像全宗派」をご覧ください

目次へ問い合わせへ

仏事コーディネーターとはなんですか?

「仏事コーディネーター」とは、仏教と仏壇仏具、また、それらを取り巻く「仏事」に関する豊富な知識を持った資格者のことです。
核家族化が進み、地域とのかかわりが薄らいできた現代においては、亡くなった方のご供養や、様々な仏事については「よくわからない」ことばかり。
各ご家庭で日々お祀りするお仏壇、仏具の選択基準や、お盆・お彼岸のむかえ方についても、正しい知識を有していない方が増えてきています。
3年以上の実務経験者に受験資格が与えられます。

目次へ問い合わせへ

ページトップへ