- メモリアル仏壇 TOP
- 仏壇仏具の専門用語集
- 仏壇の部位(な~わ)
中柱 | 中屋根 | 長押 | 二重屋根 |
猫戸 | 八双 | 破風 | 半丸束 |
引き出し | 肘木 | 菱組 | 菱子 |
平桁 | 深引き出し | 別台輪 | 弁当箱 |
前引き | 枡組 | 召し合わせ | 面 |
来迎柱 | 礼盤 | ランセン | 脇須弥 |
脇障子 | 脇戸 | 脇長押 | 和讃台 |
中柱 | なかばしら |
---|---|
仏壇の部位。中段から天井の下まで渡る柱。 通常、柱の金具は内側に45度の角度で打ち付けられている。 |
中屋根 | なかやね |
---|---|
御堂造りの仏壇における宮殿。 礼盤・柱・桝組頭から構成される。 仏壇本体から出し入れができる造り。 |
長押 | なげし |
---|---|
仏壇の部位。仏壇の前柱の間に渡る横木を指す。 |
二重屋根 | にじゅうやね |
---|---|
仏壇の部位。真宗大谷派で見られる宮殿の構造。 または上に乗せる部品を指す。 |
猫戸 | ねこど |
---|---|
仏壇の中断下にある引き戸を指す。 本来は分骨したい骨を収める場所。 中段下にある引き戸を指す場合と引き戸を備えている仕様のことを指す場合もある。 |
八双 | はっそう |
---|---|
仏壇の部位。雨戸を構成する装飾金具。 閂を通す金具の周囲を装飾する部品。 |
破風 | はふ |
---|---|
仏壇の部位。宮殿上部の正面にある山の形をした板の装飾。 中央の上には鬼瓦を取り付けて、両端に桁を取り付ける。 |
半丸束 | はんまるたば |
---|---|
仏壇の部位。狭間の両脇に配置される。 解体時は半丸の一部分になっていることが多いが別部品の場合もある。 |
引き出し | ひきだし |
---|---|
仏壇の部位。仏具収納のために仏壇に備えられた引き出し。 基本的には仏具を収納するためのものだが、実際は様々なものを収納するために用いられる。 |
肘木 | ひじき |
---|---|
仏壇の部位。小桝と大桝を繋ぐ宮殿の桝組部品のひとつ。 |
菱組 | ひしくみ |
---|---|
仏壇の部位。宮殿の上部底面に取り付ける。 浄土宗の仏壇に用いられる部品。 御堂造りの狭間の上に取り付けられる部品を指す場合もある。 |
菱子 | ひしこ |
---|---|
仏壇の部位。菱型の組子。 欄干に設置される。 |
平桁 | ひらげた |
---|---|
仏壇の部位。宮殿を構成する部品のひとつ。 小柱上部で小柱と桝組を連結する部品。 |
深引き出し | ふかひきだし |
---|---|
引き出しの仕様の一種。 両側に大開き、中央が引き出しとなる形の場合、中央の引き出しは幅が狭く底が深い。 |
別台輪 | べつだいわ |
---|---|
仏壇の部位。下大輪にあり、取り外し可能な部品。 仏間と仏壇の高さ調節などのために作る場合がある。 特に比較的小さめの仏壇によく見られる。 |
弁当箱 | べんとうばこ |
---|---|
仏壇の部位。仏壇上部の彫刻取り付けの枠部品。 弁当箱に形が似ているため、この名がついた。 |
前引き | まえひき |
---|---|
仏壇の部位。仏壇の前に出せる板。 法事法要の際には板を引き出し、使わない時は仏壇内に収納できる。 |
枡組 | ますぐみ |
---|---|
仏壇の部位。宮殿の部品。 大枡・小桝・肘木の組み合わせで作られ、角に手先が取り付けられる。 |
召し合わせ | めしあわせ |
---|---|
仏壇の部位。 障子の閂の周囲を装飾する金具。 |
面 | めん |
---|---|
仏壇の部位。台輪、中段、下地幅、雨戸の角を削った部分。 面の部分は金箔押しや金粉蒔きされている。 仕様によっては面付きと面なしがあり、面付きは雨戸の表、ごみ取り、台輪に面が付く。 |
来迎柱 | らいごうばしら |
---|---|
仏壇の部位。宮殿の屋根を支える柱。 |
礼盤 | らいばん |
---|---|
仏壇の部位。中段と須弥壇の間の名称。 御堂造りの中屋根の土台部分も礼盤と呼ばれている。 |
ランセン | らんせん |
---|---|
仏壇の部位。蒔絵板の周囲を縁取りのように囲む薄い板の枠。 浄土宗における台輪引出しの前面や、腰付きの障子の蒔絵に取り付けられる。 |
脇須弥 | わきしゅみ |
---|---|
仏壇の部位。通常は三つで構成される須弥の脇部分を指した名称。 側板の外側から釘やネジなどの留め具で固定される。 |
脇障子 | わきしょうじ |
---|---|
仏壇の部位。障子と蝶番で繋がり両サイドに開く三方開きの扉。 軸は上で脇長押に下で中敷に差し込まれる。 |
脇戸 | わきど/わきと |
---|---|
仏壇の部位。雨戸と蝶番で繋がり両サイドに開く三方開きの扉。 軸は上下の台輪に差し込まれる。 外側に帯を付けて内側に雨戸と同様に金箔押しや金粉蒔きを行う。 |
脇長押 | わきなげし |
---|---|
仏壇の部位。中柱と半丸を繋ぐ部品。 三方開きの場合は長押、側板ともほぞ組みで繋ぎ、脇障子の軸も差し込まれる。 前開きの場合は装飾以上の役割はなく、脇長押がない場合もある。 |
和讃台 | わさんだい |
---|---|
下台輪の一番上の段に差し込まれる板状の台。 供物などを置く台として使われる。 |