メモリアル仏壇が、選ばれる理由。

木材・材質
ウォールナット MDF オーク 花梨
黄王檀 黒檀
サペリ シカモア 紫檀 シャム柿
芯材 セプター 鉄刀木 タモ
チーク チンチャン 突板 柘植/黄楊
南洋材 パーティクルボード
ブビンガ ペンシルシーダー ポプラ マホガニー
無垢材 メープル 銘木 メタンジョンコン
屋久杉
ウォールナット うぉーるなっと
仏壇に使われる木材の一種。世界三大銘木のひとつで日本名はクルミ。
家具調仏壇に使われることが多い。
耐衝撃性に強く、狂いが少なく加工性や着色性も良いという特性を持つため、仏壇の素材に使われることが多い。
MDF エムディーエフ
仏壇の素材の一種。Medium Density Fiberboard(中質繊維板)の略。
繊維上に細かくした木や紙などを圧縮して固めた圧縮ボード。
生産過程が簡単なため労働コストを抑えて大量生産が可能なので安価で製造ができる。
材質は木材のように軽量で加工性が高く、木材特有の反りや乾燥割れなども少ない。
オーク おーく
仏壇に使われる木材の一種。
家具調仏壇に使われることが多い。
重厚感があり耐久性にも優れている。木目がはっきりしていて虎斑(とらふ)と呼ばれる虎の斑紋に似た模様も特徴。
花梨 かりん
仏壇に使われる木材の一種。
芯材は紫色を帯びた赤褐色から桃色がかった暗褐色。
木質は重厚で硬く耐久性は高く、歪みや狂いも少ない。
黄王檀 きおうたん
仏壇に使われる木材の一種。
黄色と黒色の縞が大柄だが、華やかな木目は光沢があり、硬質で耐久性にも優れている。
加工性は黒檀や紫檀よりも高い。
仏壇に使用される他に楽器やビリヤードのキューにも使用される。
くわ
仏壇に使われる木材の一種。
木質はかなり硬く、磨くと深い黄色を呈す。
特に伊豆七島の御蔵島産の桑は、最高級材として珍重されている。
けやき
仏壇に使われる木材の一種。
唐木仏壇に使われることが多い。
耐湿性や耐久性に優れており、木目が美しく、磨くと光沢を放つ。
非常に硬い木材で摩耗に強く、仏壇以外にも家具や神社仏閣などにも使われた。
黒檀 こくたん
仏壇に使われる木材の一種。唐木三大銘木のひとつ。
加工が難しいが、非常に重厚で硬質な木材で磨くと鏡のような光沢を放ち、耐久性や防虫性にも優れている。
インドやスリランカ産の黒檀は最高級とされ、本黒檀と呼ばれる。
サペリ さぺり
仏壇に使われる木材の一種。
桃褐色の芯材は時間の経過とともに色が濃くなっていく。
強度も硬さも強くはないため加工がしやすい。
シカモア しかもあ
仏壇に使われる木材の一種。
乳白色で、そのままでも光沢がある。
接着性に優れ、ネジ止めや釘打ちなどの相性も良い。
紫檀 したん
仏壇に使われる木材の一種。唐木三大銘木のひとつ。
重厚で硬質な木材で耐久性や防虫性や耐久性に優れている。
パイオン、ココボロ、インドローズは本紫檀と呼ばれる。
シャム柿 しゃむがき
仏壇に使われる木材の一種。
緑がかった黒で、バブル模様とも呼ばれる独特の模様が入っている。
名前に「柿」とあるが実際はムラサキ科の広葉樹であり、柿の木ではない。
芯材 しんざい
仏壇の骨組みに用いられる木材。
この表面に木材の無垢板を貼る厚板貼り、突材を貼る薄板貼り、木材の模様が印刷されたシートを貼る調プリントなどの加工が施される。
セプター せぷたー
仏壇に使われる木材の一種。
加工性や表面の仕上がりは良好で、黄色や赤褐色の芯材が特徴的。
鉄刀木 たがやさん
仏壇に使われる木材の一種。唐木三大銘木のひとつ。
「鉄の刀のような木」と書かれるように重厚で強度が高く、腐食にも強い。
耐久性も高いため、仏壇に用いるには最適な木材。
タモ たも
仏壇に使われる木材の一種。
木目が綺麗で強度が高く弾力性もある。
チーク ちーく
仏壇に使われる木材の一種。世界三大銘木のひとつ。
柾目が虎斑になっており、重厚感もある。
チンチャン ちんちゃん
紫檀の一種。
紫褐色の芯材で、赤褐色で黒や暗紫色の縞が特徴。
本紫檀より淡い色調で返事は淡い黄褐色。
突板/付き板 つきいた
白木などの芯材に厚さ0.3ミリ程度の薄い木の皮を張り合わせたもの。
割れや反りなどの歪みも起こりにくく、加工の自由度も高い。
表面の塗装によって様々な付加価値をつけやすいのも特徴。
柘植/黄楊 つげ
仏壇に使われる木材の一種。
木目が細かく緻密で加工後に狂いが生じにくい。
細工物の材料として、仏像以外にも印鑑、将棋の駒、版木、ブローチなどの装身具、家具指物などに用いられてきた。
なら
仏壇に使われる木材の一種。
材質は緻密で重硬な材質なので傷がつきにくく、耐久性に優れている。
南洋材 なんようざい
仏壇に使われる木材。
輸入される材木のうち、アジア圏の熱帯地域の国々で産出する木材のこと。
にれ
仏壇に使われる木材の一種。
淡い褐色で、木目は真っ直ぐで明瞭。割れにくく、粘りがある。
パーティクルボード ぱーてぃくるぼーど
仏壇の素材の一種。
木材チップと接着剤を織り交ぜ、加熱成型した人口板。
安価で断熱性や遮音性に優れ、材質が均一なために狂いや反り、割れがない。
ブビンガ ぶびんが
仏壇に使われる木材の一種。
芯材は赤褐色や橙色で、時間が経つと深く濃い色に変色する。
硬く耐腐性があり、白蟻などの虫害にも強い。
ペンシルシーダー ぺんしるしーだー
仏壇に使われる木材の一種。
芯材が桃色から赤褐色と色に幅がある。
肌目がきめ細かく、接着性や表面の仕上がりも良好。
ポプラ ぽぷら
仏壇に使われる木材の一種。
成長が早いので安定した供給が可能。
軽くやわらかい材質で、緻密な肌目が特徴。
マホガニー まほがにー
仏壇に使われる木材の一種。世界三大銘木のひとつ。
乾燥による狂いはほとんどなく、摩耗に対する耐久性も高い。
無垢材 むくざい
一本の原木から角材や板を直接必要な寸法に切り出した木材。
集成材のように加工されたものではなく、純粋な一つの材料でできている。
無垢材のみで作られたものを総無垢と呼ぶ。
メープル めーぷる
仏壇に使われる木材の一種。日本名は楓。
全体的に淡い色合いが特徴。
弾力性があり、材質としても固め。
銘木 めいぼく
稀少価値が高い木材や鑑賞価値の高い木材の総称。
仏壇の他にも家具や楽器に使われている。
メタンジョンコン めたんじょんこん
仏壇に使われる木材の一種。南洋材の一種。
導管に筋の入った木材で、主に仏壇の芯材として使用される。
屋久杉 やくすぎ
仏壇に使われる木材の一種。
樹齢1000年以上のものを屋久杉と呼び、1000年未満のものは小杉と呼ばれる。
芯材は赤褐色で、防腐、防菌、防虫効果も高い。
採伐が完全に禁止されているため、台風などで倒れた風倒木のみが出荷されている。

お問い合わせはコチラ

ページトップへ