上置仏壇 | お内仏 | 家具調仏壇 | 唐木仏壇 |
唐木ミニ仏壇 | 唐木モダン仏壇 | 金仏壇 | 台付仏壇 |
半製品 | 仏壇 | 仏壇台 | モダンミニ仏壇 |
上置仏壇 | うわおきぶつだん |
---|---|
仏壇の一種。家具の上に祀ることを目的とした小型の仏壇。 マンションやアパートなどの現代の住宅事情に合わせた作りとなっている。 通常の台付仏壇と同じように唐木のものと家具調(モダン)のものがある。 小型仏壇・ミニ仏壇とも呼ばれる。 上置仏壇はこちら:唐木ミニ仏壇・モダンミニ仏壇 |
お内仏 | おないぶつ |
---|---|
仏壇内に迎えたご本尊の別称。仏壇そのものを指す場合もある。 浄土真宗から起こった言葉だが、現在では仏教各宗派でも使用されている。 |
家具調仏壇/モダン仏壇 | かぐちょうぶつだん/もだんぶつだん |
---|---|
仏壇を大まかに分類した際の唐木仏壇・金仏壇と並ぶひとつ。 家具調にデザインされた現代的な感覚の仏壇。 洋間のリビングに置いても違和感のない仕上がりになっている。 伝統的な金仏壇や唐木仏壇とは違い、家具として設置できるデザインなので障子や宮殿のない仏壇が多い。 また、宗教色がないので仏教だけではなくキリスト教徒が祭壇として使用することもある。 家具調仏壇はこちら:モダンミニ仏壇・モダン仏壇 |
唐木仏壇 | からきぶつだん |
---|---|
仏壇を大まかに分類した際の金仏壇・モダン仏壇(家具調仏壇)と並ぶひとつ。 紫檀、黒檀、鉄刀木などの唐木で作られた仏壇の総称。 欅、タモ、屋久杉なども素材として使用される。 木が持つ本来の木目を活かした落ち着いた重厚な風合いや格調の高さが特徴。 寺院様式や日本古来の工芸技術を取り入れて製作されており、細部には精密な彫刻が施されている。 唐木仏壇はこちら:唐木仏壇 |
唐木ミニ仏壇 | からきみにぶつだん |
---|---|
唐木仏壇の一種で、家具の上に祀ることを目的として作られた小型の仏壇。 サイズが小さいので通常の唐木仏壇と比べて収納スペースこそ減っているものの、基本的な素材や構造は通常の唐木仏壇と同じ。 唐木ミニ仏壇はこちら:唐木ミニ仏壇 |
唐木モダン仏壇 | からきもだんぶつだん |
---|---|
唐木仏壇の一種で、唐木で作られたモダン仏壇(家具調仏壇)。 通常の唐木仏壇のように彫刻が入っているものは少なく、家具として設置できるシンプルなデザインになっている。 唐木モダン仏壇はこちら:唐木モダン仏壇 |
金仏壇 | きんぶつだん |
---|---|
仏壇を大まかに分類した際の唐木仏壇・モダン仏壇(家具調仏壇)と並ぶひとつ。 白木の材質に漆を塗り、金粉や金箔を施して仕上げた仏壇の総称。 桧や松などが主な材質で、漆やカシューで黒塗りし、金箔押しされる。 内部は各宗派の本山寺院の本堂(内陣)を模しているため、宗派により宮殿の構造が異なる。 どの宗派で使用しても問題はないが、浄土真宗は金仏壇が推奨されている。 |
台付仏壇 | だいつきぶつだん |
---|---|
仏壇の一種。本体に収納用台が付いている仏壇。 高さ140センチ~180センチのサイズ。 仏具などを使わない時に仏壇の下台に収納できる作りになっている。 台付仏壇はこちら:唐木仏壇・モダン仏壇 |
半製品 | はんせいひん |
---|---|
仏壇に金箔押しなどの装飾処理を施す前段階の製品。 材木などは輸入で調達し、漆や金箔押しは日本国内で加工される。 国産として販売されるが、純国産品と比較すると安価。 |
仏壇 | ぶつだん |
---|---|
各家庭に設けられた仏様や先祖、故人を祀る場所。 広義では仏を祀る壇全般を指すが、一般家庭においては先祖や家族の死者の位牌を安置する場として使用される。 大まかに金仏壇、唐木仏壇、家具調(モダン)仏壇に分類される。 宗派によって大きな決まりはないが、浄土真宗だけは金仏壇が推奨されている。 仏壇はこちら:仏壇全種類 |
仏壇台 | ぶつだんだい |
---|---|
上置仏壇を乗せる専用の台。 上置仏壇を設置する目的で作られているため強度も高く、モダン仏壇や唐木仏壇の各上置仏壇に合うデザイン、スツールを備えているものや収納に優れているものなど、デザイン性や機能など全て揃っている。 仏壇台はこちら:仏壇台 |
モダンミニ仏壇 | もだんみにぶつだん |
---|---|
モダン仏壇の一種で、家具の上に祀ることを目的として作られた小型の仏壇。 サイズが小さいので通常のモダン仏壇と比べて収納スペースこそ減っているものの、基本的な素材や構造は通常の唐木仏壇と同じ。 モダンミニ仏壇はこちら:モダンミニ仏壇 |